![]() |
My lifeworkDNA修復反応の全貌解明 Research projects
Research recordGoogle Scholar Profile My hometown茨城県 My word克己の継続 My favorite大黒摩季先生、Mr.Children |
---|
慶應義塾大学薬学部 教授
京都大学放射線生物研究センター 客員教授
医学博士(2006年3月17日)
薬剤師免許(2001年6月21日)
2020年 | 放射線影響研究 奨励賞(公益財団法人放射線影響協会) |
---|---|
2017年 | 放射線影響学会 奨励賞 |
2017年 | 日本放射線影響学会第60回大会 優秀演題発表賞 |
2017年 | 第24回 DNA複製・組換え・修復ワークショップ若手発表賞 |
2012年 | Poster prize (3 out of ~50 posters); Joint British Association for Cancer Research-Gray Institute in Oxford |
2010年 | Highly rated poster presentations (top 2-3%); the AACR 101st Annual Meeting |
放射線影響学会、放射線生物研究、JASTRO生物部会、日本癌学会、日本分子生物学会、日本生化学会、日本薬学会、日本抗加齢医学会、日本ホスファターゼ研究会
日本放射線影響学会 学術評議員
日本放射線腫瘍学会 生物学会幹事
DNA Repair (Editorial Board)
NAR Cancer (Editorial Board)
Frontiers in Aging (Editorial Board (past))
![]() |
Research Project
Expertise and Skills– DSB修復 Research record |
---|
薬科学博士 (2020年3月)
2024年 2021年 2019年 |
ATW/isDDRHD-2024(国際学会) Poster award 第64回日本放射線影響学会 口頭発表演題優秀賞 第92回 日本生化学会大会 若手優秀発表賞 |
---|---|
2019年 | 第63回 日本薬学会関東支部大会 優秀発表賞 |
2016年 | 平成28年度 日本生化学会関東支部例会 優秀ポスター賞 |
日本放射線影響学会、放射線生物研究会、日本薬学会、日本生化学会、日本分子生物学会
![]() |
Job Description大学事務対応、発注、予算管理 |
---|
![]() |
Job Description大学事務対応、発注、予算管理 |
---|
![]() |
Job Description大学事務対応、発注、予算管理 |
---|
![]() |
Research Project「慢性炎症下でのDNA修復能の検証」 学歴首都大学東京 Publications
Job Descriptionラボマネージャー、発注、予算管理、実験補助 Research recordGoogle Scholar |
---|
![]() |
慶應義塾大学理工学部卒業 Project:「悪性神経膠腫の新規治療法開発を目指したDNA損傷後の免疫制御機構の解明」 Skills:細胞培養、蛍光免疫染色、フローサイトメトリー、バイオインフォマティクス Publication in SHIBATA lab:Coming soon これまでの受賞歴:第41回筑波脳神経外科研究会優秀論文賞症例報告部門 コメント:Coming soon |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬学科卒業 Project:「化学放射線治療後のがん微小環境における抗腫瘍免疫を司る責任細胞の同定と新規治療法の開発」 Skills:細胞培養、ウェスタンブロット、フローサイトメトリー、バイオインフォマティクス Publication in SHIBATA lab:1. Haruna et al.Radiother Oncol, 2024. First author これまでの受賞歴:★2025年 第2回統合放射線科学リトリート, ベストプレゼンテーション賞 コメント:研究が行える環境に感謝し、社会貢献できるよう日々精進していきます。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬学科卒業 Project:「腫瘍オルガノイドを用いたDNA損傷後のがん免疫応答の解析」 Skills:細胞培養、オルガノイド培養、フローサイトメトリー、バイオインフォマティクス Publication in SHIBATA lab:1. Oike&Okuda et al. Adv Radiat Oncol, in press. First author これまでの受賞歴:★2024年 Indonesia International Cancer Conference, Best Abstract賞 コメント:難治性がんに対する免疫治療の基盤となる研究を目指して、頑張ります。 |
---|
![]() |
群馬大学 医学部卒業 Project:食道がんにおけるDNA損傷修復の特徴点の抽出と腫瘍免疫最適化の研究 Skills:細胞培養、蛍光免疫染色、フローサイトメトリー、バイオインフォマティクス Publication in SHIBATA lab:1. Haruna et al.Radiother Oncol, 2024. Co-author これまでの受賞歴:2025年 第2回統合放射線科学リトリート, ベストディスカッサー賞 コメント:研究成果を臨床の場に繋げられるよう、日々少しでも多くのことを吸収し、精進してまいります。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:「DSB修復経路を規定するクロマチン構造体の解明」 Publication in SHIBATA lab:1. Okumura et al., DNA Repair, 2025 First author これまでの受賞歴:★2024年 第67回 日本放射線影響学会 優秀演題発表賞 コメント治療に繋がる新しい発見を目指し、一生懸命、日々の研究に打ち込みたいと思います。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬学科卒業 Project:細胞老化におけるクロマチン構造の変化を司る制御因子の同定 社会的意義:細胞老化ではダイナミックなクロマチン構造の変化が起こり、さまざまな炎症性遺伝子やタンパク質に翻訳されないノンコーディングRNAの発現が亢進していますが、その制御因子はわかっていません。そこで、制御因子を同定することで細胞老化の新たなメカニズムを解明したいと考えています。 Skills:細胞培養、ウエスタンブロット、qPCR これまでの受賞歴:Coming soon コメント:恵まれた環境に感謝し、新たな発見を見出せるように日々精進していきます。 |
---|
![]() |
岩手医科大学 薬学部卒業 Project:“DNA損傷シグナル依存的な腫瘍免疫抑制分子の発現制御機構の解明” 化学放射線療法がもたらすDNA損傷は、免疫応答を刺激することが知られています。その中で私は、免疫抑制分子のDNA損傷シグナルに依存した発現制御機構に着目しています。研究室の先行研究において同定された新たな免疫抑制分子 ”CEACAM1” を介した腫瘍免疫応答を明らかにすることで、化学放射線療法+ 免疫チェックポイント阻害薬の治療最適化を目指します。 Skills:
これまでの受賞歴:Coming soon コメント:腫瘍免疫抑制の仕組みを解き明かし、従来までのがん治療法の最適化や、新たな治療薬の標的となるメカニズムを解明できるよう、精一杯研究に励んでまいります。 |
---|
![]() |
群馬大学理工学部卒業 Project:「細胞内代謝環境変化が引き起こすDNA損傷応答の研究」 これまでの受賞歴:★2024年 第4回 若手放射線影響研究会 若手優秀発表賞 Publication in SHIBATA lab:Hayashi et al., JRR, 2024 Fist author コメント:DNA修復の全容を解明できるよう取り組んでいきます。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:「細胞周期変化に伴うDNA損傷修復機構遷移の解明」 DNA損傷が誘導されることで、細胞周期依存的なDNA修復タンパク質の発現とそれに伴うDNA修復経路の選択が導かれることが明らかになっています。しかし、細胞周期ごとにDNA修復の動態がどのように変化しているかは未だ十分に解明されておりません。そこで、DNA修復タンパク質の発現とDNA損傷部位への結合パターンを細胞周期ごとに解析することで本研究内容を明らかにし、細胞周期ごとに治療戦略を立てた効率的がん治療の実現を目指します。 Skills細胞培養、オルガノイド培養、マウス解剖、蛍光免疫染色、フローサイトメトリー、ChIP-seq、CUT&RUN、バイオインフォマティクス コメント:様々な実験を行うことができる環境に感謝を忘れず、社会的貢献を目指して精進いたします。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:食道がんにおける化学放射線療法後のDNA損傷応答の解析 Skills:細胞培養、蛍光免疫染色 コメント:人として成長できるこの環境で頑張っていきます。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:柴田ラボにおける全バイオインフォマティクスの環境構築:RNA-seq、scRNA-seq、ATAC-seq、ChIP-seqを使った生データからの解析フォーマットの構築。さらに、ユーザーフレンドリーなアプリを作成したり、トレーニング動画を作成しています。これらは柴田ラボで行うがん研究とDNA修復の両方に応用されますが、主にがん研究における免疫遺伝子発現調節機構を修論のテーマにしています。 Skills:バイオインフォマティクス コメント:価値ある研究を追求していきます |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:「DSB修復に関わるhnRNP遺伝子の探索と役割の検討」 社会的意義:RNAとの複合体を形成するタンパク質であるhnRNPのタンパク質ファミリーは20数個のhnRNPによって構成されています。スプライシングの調節、mRNAの安定化、転写・翻訳の制御、DNA修復などhnRNPが様々な機能を持つことが報告されていますが、DNA二本鎖切断修復における役割については未だ十分にはわかっていません。そこでDNA二本鎖切断修復に関わるhnRNP遺伝子を同定し、その分子メカニズムを解明することで、がんを含めた様々の病気の予防につなげたいと考えています。 Skills:細胞培養、蛍光免疫染色 これまでの受賞歴:Coming soon コメント:社会貢献できるよう、日々一生懸命取り組みたいと思います。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:三重鎖形成核酸によるゲノム修復応答制御の研究 Skills:細胞培養、蛍光免疫染色、ウエスタンブロット、RT-qPCR これまでの受賞歴:Coming soon コメント:研究室の素敵な仲間にかこまれ、日々たくさんのこと吸収し成長していきたいと思います。 |
---|
![]() |
慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 ★量子科学技術研究開発機構(QST)量子発がんチーム 今岡達彦先生のもとで外研(HPはこちら) Project:「放射線誘発リンパ腫に関わる融合遺伝子の同定と、DNA切断部における再結合機構の解明」 社会的意義:異なる遺伝子が染色体異常により融合した融合遺伝子は複数のがんに関与することが知られていますが、放射線発がんメカニズムとの関係は未だ明らかにされていません。そこで、放射線誘発腫瘍に発現する融合遺伝子を同定し、融合遺伝子形成に関わる修復機構を解明することで、新たな放射線発がんバイオマーカーとしての融合遺伝子の発見を目指しています。 Skills:PCR解析、サンガーシークエンス、バイオインフォマティクス これまでの受賞歴:Coming soon コメント:放射線発がんメカニズムの解明や、新たな2次がんリスク評価手法の開発に貢献できるよう精進いたします。 |
---|
![]() |
★量子科学技術研究開発機構(QST)量子発がんチーム 今岡達彦先生のもとで外研(HPはこちら) 慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Project:「放射線誘発マウス肺がんにおいて同定されたドライバー融合遺伝子の探索および発がんメカニズムの解明」 社会的意義:放射線はがん治療法のひとつとして進歩してきた一方で、がんリスクを高めることが原爆被爆者等の疫学研究で明らかになっています。近年、固形腫瘍の発症メカニズムとして、二つの異なる遺伝子から形成される融合遺伝子が注目されており、肺では様々な融合遺伝子が報告されてきました。一方、肺は放射線関連がんリスクが高い臓器でありながら放射線誘発肺がんにおいて融合遺伝子が生じたという報告はありませんでした。そこで放射線誘発マウス肺がんにおいてドライバー融合遺伝子を探索し、放射線に起因する発がんのメカニズムを明らかにしたいと考えております。 Skills:PCR、サンガーシークエンス解析、免疫組織化学染色、バイオインフォマティクス これまでの受賞歴:Coming soon コメント:放射線誘発がんの治療法開発を目指し、精進いたします。 |
---|
![]() |
Project:腫瘍線維化メカニズムの解明 慶應義塾大学薬学部 薬科学科卒業 Skills:細胞培養、オルガノイド培養、マウス移植実験、フローサイトメトリー、免疫染色、PCR これまでの受賞歴:Coming soon コメント:難治性のがんの早期診断や治療につながる発見を目指して、日々研究に取り組みます。 |
---|
(薬学部 薬学科6年生)
(薬学部 薬学科6年生)★一般財団法人電力中央研究所 大塚健介先生のもとで外研
(薬学部 薬学科6年生)
(薬学部 薬学科6年生)
(薬学部 薬学科6年生)
(薬学部 薬学科6年生)
(薬学部 薬学科5年生)
(薬学部 薬学科5年生)
(薬学部 薬学科5年生)
(薬学部 薬学科5年生)
(薬学部 薬学科5年生)
(薬学部 薬科学科4年生)
(薬学部 薬科学科4年生)
(薬学部 薬科学科4年生)
(九州大学・アイソトープ統合安全管理センター)
(長崎大学・原爆後障害医療研究所)
(一般財団法人電力中央研究所)
(金沢大学・ナノ生命科学研究所)
(九州大学・大学院医学研究院応用幹細胞医科学部門)
(国立循環器病研究センター)
(東京大学・大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター)
(東京大学・大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター)
(東北大学・薬学部)
(奈良先端科学技術大学院大学)
(基礎生物学研究所)
(QST)
(Cipto Mangunkusumo General Hospital, Jakarta, Indonesia)
(Cipto Mangunkusumo General Hospital, Jakarta, Indonesia)
(University of Sussex, UK)
(群馬大学・総合外科 消化管外科学)
(群馬大学・未来先端研究機構・横堀研究室)
(群馬大学・腫瘍放射線学教室)
(群馬大学・腫瘍放射線学教室)
(群馬大学・未来先端研究機構・川端研究室)
(慶應義塾大学大学・薬学部 薬物治療学講座)
(薬学部 薬学科 2024年度卒業)★がん研究所(有明)がんゲノム動態プロジェクト・大学保一先生のもとで外研 HPはこちら
(薬学部 薬学科 2024年度卒業)
(薬学部 薬学科 2024年度卒業)
(薬学部 薬学科 2024年度卒業)
(薬学部 薬学科 2024年度卒業)★一般財団法人電力中央研究所 大塚健介先生のもとで外研
(薬学部 薬学科 2023年度卒業)
(薬学部 薬学科 2023年度卒業)
(薬学部 薬学科 2023年度卒業)
(薬学部 薬学科 2023年度卒業)
(薬学部 薬学科 2023年度卒業)
(薬学部 薬学科 2023年度卒業)
(かとうゆう):助教として在籍(2023年4月~2024年3月)
(しばたあきこ):群馬大学 技術補佐員(~2023.3まで柴田ラボ)
(ルーシー タニア ラマータニ):群馬大学 研究員(~2023.4まで柴田ラボ)
(たかしまなほ):群馬大学 秘書(~2023.3まで柴田ラボ)
(せきぐちやすよ):群馬大学 技術補佐員(~2023.3まで柴田ラボ)
(はやしようこ):群馬大学 技術補佐員(~2023.3まで柴田ラボ)
(さいとうりんたろう):群馬大学 医学部生(~2023.3まで柴田ラボ)
(さとう ひろお):群馬大学 重粒子線医学推進機構 助教(~2021.6まで柴田ラボ)
学内共同研究として柴田ラボで研究に従事
:群馬大学 大学院生(~2020まで柴田ラボ)
(よしまつ ゆきひこ):群馬大学 医学部 学生(~2020.3まで柴田ラボ)
(さとう いたる):群馬大学 医学部 学生(~2020.3まで柴田ラボ)
(なかにし しほ):秘書(~2019.3まで柴田ラボ)
(おみ よしみ):技術補佐員(~2019.9まで柴田ラボ)
:群馬大学 大学院生(博士号取得)(~2020.3まで柴田ラボ)
:群馬大学 大学院生(博士号取得)(~2018.10まで柴田ラボ)
(いその まゆ):博士研究員(~2017.1まで柴田ラボ)
(せきね りょうた):群馬大学 医学部 学生(~2015まで柴田ラボ)